筆者の子どもころの記憶など(町内と隣接地域)を思いつくままに書いているので時代は前後しますが、主に72年~62年前位(昭和24年~34年)のことです。


十九話 大原歳時記(壱) 夏編 70年前頃

プ-ル
何カ所かあったが小学生の頃一番多く通ったのは現駒沢公園の中を歩き深沢の日体大プ-ル(確か25M?)。駒沢通りと呑川の角にあり帰りの深沢不動そばの氷やさんでの氷いちごがサイコ-でした。
他には二子玉川まで玉電に乗って明大プ-ル(50M)当時の二子玉川遊園地の端に隣接しており、現在の楽天グル-プ本社の先あたりだったでしょうか?
地下水だったようでとても冷たかった。
両プ-ルは飛び込み用も兼ねていたので端の部分は水深5~6Mあり、明大プ-ルでは事故も起きていた。
碑文谷の日大プ-ル(50M)も一般開放されていたし、若林には松蔭プ-ルもありここは芋洗い状態でした。
それぞれ入場料は30円?ほどだったか。
親が海などに連れて行ってくれるのはせいぜい夏休みに一回、あとは近所の子供たちと日が暮れるまで遊び回った。
振り返るとあの頃の楽しさは人生一番だったのかもしれません。

星空
70年ほど昔は小学校低学年で昭和26~28年頃。
夜間はまだ街路灯も整備されておらず町全体がとても暗く、家々の明かりも一軒で60Wの電球が一部屋か二部屋ほど漏れてくる程度であとは門灯がポツンポツンと点いていた。
その分夜空は何等星まで見えたのか、後年見たプラネタリウムみたいな星の数で季節によっては星座がいくつも見られた、北斗七星も観察できたが天の川は記憶にはない。
この項を書くにあたり夜空をのぞいてみたら月以外は何もナシで、今このあたりで上向いて見えるのは太陽・月・あとは見えても火星・水星と金星くらいですか。
もしかして真冬の澄んだ夜空には一等星位は見えるかもしれませんが、星座観察は夏休みの研究テ-マにもなりませんね。

デパ-ト・映画館
気温は現在より最高気温で3~4度は低くもちろん熱帯夜とか真夏日・猛暑日なんて言葉もなく、午前中は10時班頃まで比較的涼しく夏休みの宿題もその頃までに。
しかし昔でも夏は夏で多湿な空気は今と変わらず蒸し暑く、主にうちわで凌いでいたし我が家にその頃扇風機はなかった。
喫茶店等にク-ラ-が普及し始めたのは昭和35年(1960年)過ぎだったでしょうか。
その頃まではデパ-トや映画館そして公共交通機関などすべて空調ナシでバスや電車は走行中は風が入りまだましで、最悪は真夏の映画館で汗かきには耐えられる場所ではありませんでした。
昔の映画館内は売り子がせんべいやのしイカを休憩時間に販売に回り、それを食べながらの映画鑑賞だった。
デパ-トにも空調はなかったけど窓からの空気の出入りもありそれなりの暑さで、入り口他数カ所大きな氷柱が設置され涼を感じたが子供中心に皆が触るため、開店時には大きな四角い氷柱が3時頃には丸くやせ細っていた。
確か氷の中心には季節の花が入っていた。

余談ですが社会人になり名店街等に出店している会社(せんべい・あられ)の担当になり月に数回訪問したが、工場では酷暑の中で生産活動をしているので隣の事務所内にも空調は設置しないとの社長の方針で室内はとても暑かった。
なぜか訪問するたび昼食時真夏含め通年、名物の鍋焼きうどんを近所の老舗そば店より出前いただき工場の熱風流れる事務所でご馳走になった。
とにかく暑くて、これは人生一番の強烈な夏の思い出です。

夏の生き物
子供の頃家には家に網戸はなく夏の夜にはテントウ虫・カミキリ虫・カナブン・コガネムシなどよく飛び込んできたし、外では蝉や蝶が何種類かトンボはシオカラトンボ・麦わらトンボ・赤とんぼはもちろん、ギンヤンマやオニヤンマも飛んでいたがこの二種は動きが速く捕らえることはできなかった。
外にはバッタ・クモ・カマキリそしてカエルやヤモリ・カナヘビなども最近まで見かけたが、ここ数年生態系や気候の変化でしょうか姿を見ない。
野鳥も小型の猛禽類含め何種類もいたし自由通りの世田谷区側にはコウモリのねぐらもあり蛇も見かけた。一昨年マンションの植え込みの中から半身を現した蛇(アオダイショウ)に出くわした時はビックリ!
世代交代繰り返しながら生き残っているのですね。
カラスは1964年駒沢公園ができてから木々の生長とともにドンドンと増えました。

資料は先人の残したものやネットからも。間違いあったらご指摘そしてご容赦ください
古老故の記憶違いやダブりなども同様に願います。