2024年12月4日

二十歳の祝いのお知らせ

町会員様の同一世帯のご家族の方で、2025年1月に目黒区の式典「二十歳のつどい」を迎える皆様に心ばかりのお祝いをご用意しております。

対象:町会員様の同一世帯のご家族で平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれのかた
成人年齢が18歳に引き下げられましたが、これまで通り20歳とします。
申し込み期間:~12月22日(日)
申込時の必要事項:町会員名、該当者名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス
お祝いは時期が来ましたら東が丘は今井、八雲は根塚がお届けいたします。

申し込みはこちらの申込みフォームよりお願いします。(終了しました)

お問い合わせがございましたらこちらからお願いします。

続きを読む
2024年11月23日

駒沢公園でジョギングを楽しむ会、お申し込みについて

開催日時:2023年12月14日(土) 午前9時30分より受付開始、10時より開催
開催場所:駒沢公園内中央広場 記念塔前「大原町会の幟旗が目印」→MAPはこちら
参加者:大原町会 会員様またはご家族の方(子どものみの参加はできません)
参加費:無料(町会が負担します)T シャツをご希望の方は500 円(参加費にはイベント保険加入料を含みます)
T シャツご希望の方には当日着用して頂きたい為、前日までに料金と引き換えにてお届けします。
参加賞:マドレーヌ・飲料(数に限りがあります、当日先着順とします)

申し込み期間:12月5日(木)まで。

荒天の場合中止する場合があります、小雨程度の雨天の場合は開催いたします。

中止の場合のみ、当日午前8時頃 ホームページに掲載させていただきます。

安全管理上、子どものみの参加はできません、成人の保護者が必ず同伴してください。

申し込みは終了しました。

続きを読む
2024年11月20日

防災グッズの斡旋販売のお知らせ

防災グッズの斡旋販売を行います、今回の商品は家庭で備蓄しやすい物を選んでみました。
町会より補助がありますのでお得に備えていただけます。

申し込みは終了しました

販売申し込み期間:11月20日20時から11月30日20時まで
お渡し日時:12月7日(土)午前10時から12時の間
場所:東根住区センター1階ロビー(東が丘1-7-14)
申し込み方法:町会ホームページ(このページ)又は回覧板チラシに記入しているFAX

※大原町会・町会員様限定の販売です、町会員様以外の方は購入できません。
※数には限りがあります、先着順での受付となります。

※こちらのページに今回ご提供させていただく商品の詳細説明があります、ご参照の上お申込みください。

続きを読む
2024年11月9日

東が丘荘地域防災訓練が開催されました

11月9日(土) 目黒区東が丘障害者福祉施設・東が丘荘 地域合同防災訓練が実施されました。

訓練内容
スタンドパイプ取り扱い体験・エアーストレッチャーを使用した搬送体験・煙体験・各施設内の見学・防災倉庫見学等


複合施設東が丘荘は、東根小学校隣の東が丘福祉工房等複数の福祉施設で、施設とは災害時の相互援助協定を締結しております。
主な内容は施設より、災害時に要支援者の福祉避難所、避難所運営者の休憩施設として施設内を提供。
地元側は災害時できる範囲での施設内でのお手伝です。
施設は大原町会会員です。

続きを読む
2024年11月1日

古老の書付け 二十五話

筆者の子どもころの記憶など(町内と隣接地域や当時の世相等)を思いつくままに書いているので時代は前後しますが、主に72年~62年前位(昭和24年~34年)のことです。


二十五話 紅梅キャラメル  70年以上前~

大谷さんそして山本さん夢が叶いましたね。
ワ-ルドシリ-ズ優勝おめでとうございます。
大谷さんは来シ-ズンはピッチャ-としても活躍するだろうし高評価必至でしょう。
移籍一年目でワ-ルドチャンピオンチ-ムで活躍できた大谷さんは実力もすごいけど、とてつもない強運の中で人生を歩んでいけるすごい人と思います。

そして昭和20年代後半子供たちの夢はやはり野球の選手でした、普通の子供たちがプロレスラ-や相撲取り目指す訳にはいきません。
記憶としては小学生高学年の頃ニュ-ヨ-ク・ヤンキ-スが来日し各地で試合があったが日本のプロ野球はまだレベルが低く全く歯が立たなかった。
ところで筆者が子供の頃(昭和26~30年頃)このあたりの子供は「紅梅キャラメル」のカ-ド集めに夢中でした。
確か一箱10円で8粒か10粒キャラメルが入っていたが中身はどうでもよく、おまけの巨人軍の選手カ-ド集めに夢中になっていて水原監督以下別所や川上等ポジション別に一チ-ム10人を揃えるとグロ-ブやバット等の豪華グッズがもらえた。
選手の9人は万遍なく出てくるのだが水原監督が希少でメッタ出てこない、一日おきに真中のお菓子屋さんに行くものだから親には小言云われるしでもがんばりました。
何ヶ月か経って箱の中から水原監督が顔を出したのです。
もう嬉しくって翌日学校から帰るとランドセル放り投げて確か玉電松原停留所そばにあった紅梅キャラメル工場脇の景品交換所まで飛んでいきグロ-ブをゲットしました、このグロ-ブは大谷さんが国内の小学校に贈った物と比べるととても粗末な物でしたがとにかく嬉しくって、小学校3~4年の頃です。

でも紅梅キャラメルはそれから何年も経たず倒産しました。

資料は先人の残したものやネットから、間違いあったらご指摘そしてご容赦ください。
古老故の記憶違いやダブりなども同様に願います。

続きを読む